JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
これからの予定
これまでの予定
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
これまでに開催した学習会・講演会
| 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 |
| 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 |
| 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 | 2005年度 | 2002〜2004年度 |
2023年度
EBMと診療ガイドラインをめぐるライティングで知っておくべきこと
英語論文ライティングセミナー[第3回]
質的研究セミナー「質的研究を行うために必要な考え方とは?」
JMCA Publication Managementセミナー
費用対効果分析
観察研究セミナー(1)(2)
メディカルライターのための患者向けライティング講座(2)
〜日本版PEMATを使ってライティングを向上する〜
英語論文ライティングセミナー[第2回目]
メディカルライターのための患者向けライティング講座(1)
〜実践 患者の行動変容のためのライティング10原則〜
日本メディカルライター協会 第23回JMCAシンポジウム
英語論文ライティングセミナー[第1回]
JMCAセミナー「患者さんの声」
パラグラフ・ライティング入門セミナー
2022年度
診療ガイドとシステマティックレビュー
COVID-19の臨床疫学とリスクコミュニケーション
費用対効果分析 セミナー 
英語論文ライティングセミナー(3回シリーズの3回目)
質的研究セミナー:入門から実践へ 
JMCAシンポジウム
「Patient centricityに対してMWが貢献できることは何か」
パラグラフ・ライティング 入門セミナー
JMCA Publication Managementセミナー
英語論文ライティング アドバンスドセミナー ※中止
英語論文ライティングセミナー(3回シリーズの2回目)
観察研究セミナー(3回シリーズ)
第18回 メディカルライティング基礎講座
メディカルコミュニケーターのためのがん臨床試験セミナー(7回シリーズ)
英語論文ライティングセミナー(3回シリーズの1回目)
第21回講演会「健康と医療に関する信頼できる公的情報源」
2021年度
第21回JMCAシンポジウム
「最新の薬事規制に対応した医薬品開発-メディカルライターの視点から」
第3回 英語論文ライティングセミナー
「効果的な英語論文のライティングと投稿:
Lee SeamanとTom Langが教えるノンネイティブのための戦略」
PRO/QOL入門セミナー「健康関連QoLの概要ならびにその活用法について」
質的研究セミナー「質的研究の読み方・書き方の基礎」
第20回JMCAシンポジウム
「メディカルライターにも知って欲しい、新しい臨床試験手法
−分散化臨床試験(Decentralized Clinical Trials)−の概略」
出版倫理と不正論文セミナー「医学雑誌編集者会議の取り組み」
第2回 英語論文ライティングセミナー
「効果的な英語論文のライティングと投稿:
Lee SeamanとTom Langが教えるノンネイティブのための戦略」
観察研究セミナー(3回目)「データベース研究の実例とその報告」
観察研究セミナー(2回目)「観察研究に潜むバイアスと交絡」
観察研究セミナー(1回目)「観察研究の代表的なデザイン」
第17回 メディカルライティング基礎講座
第1回 英語論文ライティングセミナー
「効果的な英語論文のライティングと投稿:
Lee SeamanとTom Langが教えるノンネイティブのための戦略」
第20回 JMCA講演会「感染症やワクチンに関する研究成績をどう読むか」
2020年度
第19回JMCAシンポジウム
「事例から考える Publication managementの役割と課題」
JMCA webセミナー
第16回メディカルライティング基礎講座
JMCA webセミナー「3Cs Englishをもっと活用しよう!」
―“説得力のある”英語論文を書くためのポイント
3Cs English Part II: Building Journal Papers that Make Sense
2019年度
日本メディカルライター協会 第18回シンポジウム
「メディカルライティングにおけるデジタル技術の応用−現状を知り,これからのメディカルライターのあり方を考える」
第15回メディカルライティング基礎講座
日本メディカルライター協会 第18回総会・講演会・懇親会
「患者に最新の医療情報をいかに早く・的確に伝達すべきか」
2018年度
第27回JMCAサロン
「3Cs Englishを身につけよう!?
日本人がグローバルスタンダードの英語論文を書くためのポイント 」
第27回JMCAサロン
「3Cs Englishを身につけよう!?
日本人がグローバルスタンダードの英語論文を書くためのポイント 」
2019/02
小児アレルギー学会内部学習会
第4回“CReSS”Medical Writing セミナー
第17回JMCAシンポジウム
「デジタル技術は文書作成をどこまで効率化できるか」
第14回メディカルライティング基礎講座
JMCAセミナー「動物実験(基礎実験)の信頼性確保」
第26回JMCAサロン「パブリケーションマネージメントの実務上の悩みにどう対処する?
−経験共有による問題解決を目指して」
日本メディカルライター協会 第17回総会・講演会
2018/05/10,11
メディカルライティング実践コース
日本科学技術連盟主催・JMCA共催(新宿、日本科学技術連盟)
2017年度
日本メディカルライター協会・東京工科大学 共催シンポジウム(公開)
メディカルデザイン 〜その限りない可能性をさぐる
日本メディカルライター協会・(株)マッキャンヘルスケアワールドワイドジャパン 共催セミナー
拡張するメディカルライターの可能性
〜ヘルスコミュニケーションにおける 実務とキャリアパスについて〜
第16回日本メディカルライター協会 シンポジウム
メディカルライティング基礎講座(第13回)
JMCAセミナー「食品情報の信頼性向上のために何をすべきか」
第16回総会・講演会「データベースによる医療技術評価」
2016年度
PubMed実践セミナー 第11回初級コース
「PubMedの機能と文献検索の実践」
第25回JMCAサロン
「パブリケーションマネージャーの認定資格CMPPをどう取得して,どう業務に活かす?」
第15回 JMCAシンポジウム
「読者を意識した承認申請資料の作成:企業と規制当局とのコミュニケーションの向上を目指して」
JMCAセミナー「−医学論文の作成に役立つソフトウェアの使い方−」
JMCAセミナー「システマティックレビューの進め方」
JMCAセミナー「一流雑誌への論文投稿の実際」
メディカルライティング基礎講座(第12回)
第7回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)
「医学論文の考察を執筆する際の留意点」
臨床研究セミナー12「疫学研究(観察研究)への誘い 2016」
第15回総会・講演会
「医師研究者に何を教えるべきか?−研究計画から質の高い論文発表のために−」
2015年度
PubMed実践セミナー(第8回アドバンストコース)
『一歩進んだ』PubMed検索
PubMed実践セミナー(第10回初級コース)
『PubMedの機能と文献検索の実践』
第14回JMCAシンポジウム
『メディカルライティング業務の委受託:製薬企業と開発業務受託機関との協調を目指して』
メディカルライティング基礎講座(第11回)
第6回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)
『医学論文の結果を執筆する際の留意点』
臨床研究セミナー11『疫学研究(観察研究)への誘い 2015』
第5回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)
『カバーレターの書き方と査読結果への対応』
第14回総会・講演会『医薬品・食品の情報提供のあり方を考える』
第24回JMCAサロン
『パブリケーションマネジメント2015 and Beyond
-論文不正問題からGPP,日本でのパブリケーションマネジメントに必要なものは?』
2014年度
PubMed実践セミナー(第7回アドバンストコース)
2015/02/27
Publication Planning and ethics seminar -the changing landscape in Japan
 (シュプリンガー・ヘルスケア主催,JMCA共催)
第13回JMCAシンポジウム『医学論文の投稿をめぐる諸問題』
PubMed実践セミナー(第9回初級)
メディカルライティング基礎講座(第10回)
臨床研究セミナー10『疫学研究(観察研究)への誘い 2014』
第23回JMCAサロン
『仕事には,“流暢な英語”より“グローバルな英語”を!
−メディカルコミュニケーション領域で,ネイティブスピーカーと良い仕事をするために知っておきたいこと
Working Productively with English Native Speakers; Real-World Applications in a Global Environment』
第13回総会・講演会『製薬企業のメディカルアフェアーズ部門の現状と期待』
第4回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)
『医学論文の方法を執筆する際の留意点』
2013年度
PubMed実践セミナー アドバンストコース(第6回)
『一歩進んだ』PubMed検索
第22回 JMCAサロン
『メディカルアートの可能性 −プロフェッショナルを目指す人のための新分野紹介』
第12回JMCAシンポジウム『メディカルライターの役割の変化と広がる可能性』
PubMed実践セミナー(第8回 初級コース)
メディカルライティング基礎講座(第9回)
臨床研究セミナー9『疫学研究(観察研究)への誘い:実践編』
第12回総会・講演会『医薬情報担当者(MR)に対するエビデンス教育』
第21回JMCAサロン
『国際的な医学雑誌への論文アクセプトのための戦略 ―実例をもとに―』
2012年度
PubMed実践セミナー 第5回アドバンストコース
『一歩進んだ』PubMed検索
第11回JMCAシンポジウム
『eCTDを踏まえたメディカルライティングのあり方』
PubMed実践セミナー 第7回初級コース
『PubMedの機能と文献検索の実践』
第8回 メディカルライティング基礎講座
第3回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)『医学論文の緒言を作成する』
臨床研究セミナー8『疫学研究(観察研究)への誘い:入門編』
第11回総会・講演会
『リスクコミュニケーションを考える。―薬剤の副作用と放射線リスクの視点から』
2011年度
PubMed実践セミナー 第4回アドバンストコース
『一歩進んだ』PubMed検索
第10回JMCAシンポジウム
『メディカルライターに期待したい役割:申請資料作成業務を超えて』
臨床研究セミナー7『一流誌に論文が掲載されるまで』
第7回 メディカルライティング基礎講座
第20回JMCAサロン
『医学論文でよくみられる英語表現
 〜ランダム化比較試験やコホート研究のMethodsとResultsで用いる表現を中心に〜』
PubMed実践セミナー 第6回初級コース
『PubMedの機能と文献検索の実践』
第19回 JMCAサロン
『「日本の医療を海外に発信する」ためのプレゼンテーション術を学ぶ』
第2回メディカルライティング上級講座(JMCA主催)『医学論文の抄録を作成する』
第10回 総会・講演会 『コミュニケーション・スキルを高める』
メディカルライティング基礎講座(関西)
2010年度
PubMed実践セミナー 第3回アドバンストコース
『一歩進んだ』PubMed検索
JMCA臨床研究セミナー 6『臨床研究入門』
第9回 JMCAシンポジウム
『うつと自殺問題を考える - ヘルスコミュニケーターの課題とは』
第18回JMCAサロン
『新メディアtwitter(ツイッター)を利用した医療情報の発信とコミュニケーション』
第6回 メディカルライティング基礎講座
PubMed実践セミナー 第5回初級コース
はじめて使うPubMed — PubMedの機能と文献検索の実践
第17回JMCAサロン
『英訳しやすい日本語の書き方:
 その訳文がよくないのは,原文の日本語文書のせいではありませんか?』
第9回 総会・講演会
『臨床試験をいかに成功させるか:コミュニケーションとライティングの立場から』
2009年度
JMCA臨床研究セミナー 5
『一流誌に論文を掲載するために』
PubMed実践セミナー 第2回アドバンストコース
『エビデンスレベルを意識した文献検索』
第16回JMCAサロン
『インフォームド・チョイスに必要な情報: 最近の乳がん検診(マンモグラフィー検診他)を題材として』
第8回 JMCAシンポジウム 『グローバル開発のドキュメント作成』
第15回 JMCAサロン 『ヘルスコミュニケーションとしてのがん検診勧奨キャンペーン』
第5回 メディカルライティング基礎講座
第4回 PubMed実践セミナー 初級
『はじめて使うPubMed — PubMedの機能と文献検索の実践』
第14回 JMCAサロン 『医学記事作成のためのABC - メディアドクターからの提案』
第8回 総会・講演会『患者-医療者間コミュニケーションへのヒント』
2008年度
『PubMed実践セミナー —エビデンスレベルを意識した文献検索』
JMCA臨床研究セミナー4
『エビデンスを作る・伝えるときに必要なルール
 -臨床研究・疫学研究を実施する際のガイドラインと制度、その変革』
EBM(Evidence-Based Medicine)ワークショップ
スモールグループ・チュートリアル型式
第1回メディカルライティング上級講座(日本メディカルライター協会主催)
『抄録を効率よく作成するための技術』
第7回 JMCAシンポジウム
『医療におけるリスクコミュニケーションの課題と実践 - 子宮頸がんワクチン問題を中心に』
第3回 メディカルライティング実践セミナー
『はじめて使うPubMed — PubMedの機能と文献検索の実践』
2008/10/22,23
第2回 メディカルライティング上級講座 (日科技連主催:「メディカルライティング実践コース」)
第4回 メディカルライティング基礎講座
EBM基礎セミナー『初心者から上級者まで役立つ医学論文の使い方 』
日本ESP協会とNPO日本メディカルライター協会との第1回ジョイント・セミナー
『国際競争力を高めるための英語とライティング能力を考える』
第13回 JMCAサロン『学会場からどう発信するか-臨床試験に関する記事のまとめ方-』
第7回 総会・講演会『国際共同治験のドキュメント作成と品質管理』
2007年度
第2回 メディカルライティング実践セミナー『エビデンスを探し出す—PubMedを用いた文献検索のテクニックと実践』
製薬企業の方々を対象とした臨床研究セミナー 3 −医薬品の有効性と安全性に関する情報発信−
2008/03/03,04
第1回 メディカルライティング上級講座 (日科技連主催:「メディカルライティング実践コース」)
第12回 JMCAサロン『インターネットを使った医療・健康情報の発信を考えよう:オンデマンド媒体の特性をどう生かすか』
Tom Lang氏特別講演会『How to Report Statistics in Medicine』
第6回 ヘルスコミュニケーションシンポジウム 『食品・医薬品に関するエビデンスは正しく伝えられているか?』
第11回 JMCAサロン『栄養・健康情報(栄養疫学研究)の読み方と伝え方』
第3回 メディカルライティング基礎講座
第10回 JMCAサロン『食品の臨床試験の特徴とその実施・情報発信』
第6回 総会・講演会『健康・医療情報をめぐる混乱とコミュニケーションの方向』
第9回 JMCAサロン『行動科学理論をふまえた禁煙プログラムの開発と普及』
2006年度
メディカルライティング実践セミナー『演習で学ぶエビデンス検索技術 ―PubMedを中心に』
製薬企業の方々を対象とした臨床研究セミナー 2
第8回 JMCAサロン『臨床試験から得られたエビデンスの解釈と発信』
第5回 ヘルスコミュニケーション・シンポジウム
製薬企業の方々を対象とした臨床研究セミナー
東京大学クリニカルバイオインフォマティクス専門講座(公開)
『メディカルライテイング(第2回)』
第7回 JMCAサロン『臨床試験から得られたエビデンスの解釈と発信』
第5回 総会・シンポジウム『メディカルコミュニケーターの育成と教育』
第6回 JMCAサロン『ポピュラー・エンターテイメントを活用したメッセージ・デザインと行動変容』
2005年度
第5回 JMCAサロン『語りかける展示とは?』
東京大学クリニカルバイオインフォマティクス専門講座『メディカルライテイング』
第4回 JMCAサロン『情報過多時代の,情報の捨て方・まとめ方』
臨時総会 / 第4回 ヘルスコミュニケーション シンポジウム『個人情報保護法施行半年後の混乱』
第3回 JMCAサロン『健康・医療情報におけるエビデンスをどう発信するか』
医学論文の書き方に関するセミナー
第4回 総会講演会『臨床試験の登録と試験成績の公開』
第2回 JMCAサロン『インターネット情報発信:最新のインフラを使いこなす』
2004年度
第1回 JMCAサロン『一般市民に向けた効果的な医療・健康情報の書き方』
一般公開講座『メディカルライティング』 / 第3回 ヘルスコミュニケーション シンポジウム『医療情報とメディカルコミュニケーターの課題』 ワークショップ『患者・市民へのヘルスコミュニケーション技術』
第3回 総会・講演会『医療情報伝達における問題点とJMCA教育プログラム』
2003年度
第2回 シンポジウム『メディカルコミュニケーターはどのようにスキルアップを図るべきか』
第2回 総会・講演会『メディカルコミュニケーターとは? -国際化時代における役割と課題』
2002年度
第1回 シンポジウム『ニューソサイエティーにおけるコミュニケーション活動のあり方 / 医療情報化時代におけるメディカルライターの役割』
第1回 総会講演会『Medical and Scientific Communicator育成における日米協力 / 日本におけるメディカルライターの可能性』