| 日時: | 
  2022年1月19日(水曜日)15:30〜17:30
 | 
  | 形式: | 
  Zoomを用いたオンラインセミナー (開催日の翌日から3日間は録画を視聴できます) | 
  | 主催: | 
  特定非営利活動法人 日本メディカルライター協会(JMCA) | 
  | 申込先: | 
  
  URL ⇒ https://forms.gle/HXEtkGGYPMnM3wjq7 
  短縮URLが禁止の方はこちら
   | 
  | 参加費: | 
  
    
      
        | 正会員 | 
        5,000円 | 
       
      
        | 賛助会員(枠内:4名まで) | 
        6,000円 | 
       
      
        | 賛助会員(枠超過:5名以降) | 
        8,000円 | 
       
      
        | 一般 10,000円 | 
         | 
       
      
        | 学生 5,000円 | 
         | 
       
     
   | 
講演の内容: 
本講義では、健康関連QoLの概要ならびにその活用法について概説いたします。 
・健康関連QoL尺度の概要 
 −プロファイル型/インデックス型 
 −包括的/疾患特異的 
・健康関連QoL尺度の活用の実際 
 −実際の研究での具体例 
 −健康関連QoL尺度を用いた臨床研究デザイン:その注意点 
・健康関連QoL 最近の話題 
 
講師: 
 
山本 洋介(京都大学大学院医学研究科 医療疫学分野 教授) 
 
兵庫県神戸市出身、2002年卒、洛和会音羽病院での総合内科研修を経て、京大病院皮膚科・公立豊岡病院皮膚科で勤務。その後、京都大学大学院医学研究科医療疫学分野に進学、臨床研究・QoL研究を学ぶ。2010年同特定講師、2013年英国シェフィールド大学Visitor Academic等を経て、2021年より現職。これまで一貫して、尺度開発・臨床応用の両面からQoL研究に従事。現在も臨床を行いつつ、QoLにとどまらずPatient Reported Outcomes (PRO)を用いた臨床研究、データベース研究など様々な臨床疫学研究・臨床研究教育に携わる。博士(医学)、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、社会医学系指導医、日本疫学会上級疫学専門家、日本臨床疫学会上席専門家。
 
 |