|   | 
| 最終更新日:2020/06/12 | 
| 
  JMCA webセミナー
 
3Cs Englishをもっと活用しよう! 
—“説得力のある”英語論文を書くためのポイント 
3Cs English Part II: Building Journal Papers that Make Sense
 | 
| 
  | 日時: | Part 1 2020年7月2日(木曜日)16:00-17:30 Part 2 2020年7月16日(木曜日)16:00-18:00
 
 *今回のwebセミナーは,2回に分けて実施されます。
 また,Part 1の終了時にhomeworkが提示されますので,期日までに提出ください。Part 2の一部はhomeworkの内容を使って進行します。
 |  
  | 使用システム: | Zoomウェビナー |  
  | 参加申込: | https://bit.ly/2YlrpRj |  
  | 参加費: | 正会員 5,000円 賛助会員(枠内:4名まで) 6,000円
 賛助会員(枠超過) 8,000円
 一般 10,000円
 学生 7,000円
 *2回分の参加費となります。
 |  | 
| 
 | 
| 
 本年3月に開催を予定していたJMCAサロン「3Cs Englishをもっと活用しよう!」は新型コロナ感染症対策による自粛により中止となりましたが,今回,内容を変えてJMCAのwebセミナーの第1弾として開催することが決定しました!
 大変好評だった第27回JMCAサロン「3Cs Englishを身につけよう!―日本人がグローバルスタンダードの英語論文を書くためのポイント(3Cs English: Writing Journal Papers in English to a Global Standard)」(2019年3月開催)の活用編として,webセミナーに適した形式と内容でお届けします。
 
 昨年のサロンでは,Lee Seaman氏の提唱する「明瞭,簡潔で理路整然とした英語」,すなわち“3Cs English(Clear Concise Coherent English)”を書くための具体的な方法を解説いただき,医学論文のセンテンスとパラグラフに焦点をあててライティングの演習を行いました。
 今回は,前回もご紹介した3Cs Englishの実践テクニックである“the 12 Edits”に加えて,説得力のある英語論文作成に欠かせない“the 7 Hows”についても紹介し,演習をいただ  きます。この“the 7 Hows”は,まだSeaman氏の本には書かれていない新しい考え方です。このテクニックを理解し身につけることで,あなたの英語論文構成力や読解力,あるいは外部のメディカルライターに的確な指示を与えるためのスキルを大きく向上させることができるはずです。
 
 このサロンでは主に医学論文に焦点を当てますが,基本的な考え方やライティングのポイントは,論文以外の英文ドキュメント作成にも役立ちます。
前回のサロンに参加された方は3Cs Englishをさらに活用するために,また,前回参加されていない,あるいは3Cs Englishをご存知ない方でも,3Cs Englishを学び,業務などに生かすために,ぜひご参加ください。
 
 *Seaman氏の講義は英語と日本語を交えて行われますが,質問は日本語でお受けできます。あなた自身の英語のレベルを気にすることなく,ぜひお気軽に参加ください。なお,講義スライドと演習材料は英語です。
 
 
  
    
      | 
       講師(敬称略): Lee Seaman (Seaman Medical Inc.)https://seamanmedical.com/?lang=ja 
       Lee Seaman氏は,2011年に3Cs Englishのコンセプトを開発し,2019年にはTom Lang氏と共著で「世界に通じるメディカルライティング:ネイティブライターが伝授する3Cs English」(ライフサイエンス出版株式会社発行)を出版しています。 
       モデレーター:小貫美恵子(株式会社エディット)
       |  
【プログラム】(それぞれの時間配分とスケジュールは若干変更となる場合があります)
 ●Part 1(2020年7月2日) 
| 
| 内容 |  
  | 
    16:00-16:05(5分) 理事長からのご挨拶
       大橋靖雄(JMCA理事長;中央大学理工学部人間総合理工学科教授) |  
  | 
    16:05−16:08(3分) 講師紹介
       小貫美恵子(株式会社エディット) |  
  | 
     16:08−16:20(12分) Introduction(講義)世界におけるメディカルライティングの現況と3Cs Englishの果たす役割
 |  
  | 
	 16:20−17:00(40分) Section 1(講義と演習)3Cs Englishを実践するためのテクニック“the 12 Edits”
 |  
  | 
	 17:00−17:10(10分) Section 2(講義)3Cs Englishを使って説得力のある英語論文を書くための“the 7 Hows”
 |  
  | 
    17:10―17:30(20分) Q&Aとまとめ *この時にHomeworkの内容もご提示します。
 |  |  ●Part 2(2020年7月16日) 
| 
| 内容 |  
  | 
    16:00-16:05(5分) はじめに
       小貫美恵子(株式会社エディット) |  
  | 
     16:05−16:35(30分)IntroductionHomeworkの解説
 |  
  | 
     16:35−17:05(30分)Section 1(講義)説得力のある英語論文とはどんな論文?“the 7 Hows”を知ろう
 |  
  | 
     17:05−17:40(35分)Section 2(演習と討論)3Cs Englishのために“the 7 Hows”をどう使う?
 *論文を書く際に注意すべき日本人と英語圏の人との表現の違いについても論じます。
 |  
  | 
    17:40−18:00(20分) Q&Aとまとめ
     |  |  | 
| 
    ◆お問合せ
    
      特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局電 話:03-3830-0859
 メール:office@jmca-npo.org
 | 
|   |