JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
これからの予定
これまでの予定
活動実績
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
最終更新日:2022/01/28
2022年2月24日(木曜日)
日本メディカルライター協会 第21回シンポジウム
日 時: 2022年2月24日(木曜日) 13:30〜17:00
場 所: Zoomを用いたオンラインセミナー
応募者の方は、セミナーの翌日より3日間録画を視聴いただけます。
テーマ: 最新の薬事規制に対応した医薬品開発-メディカルライターの視点から
参加申込: ご応募はこちらから ⇒https://forms.gle/gbcf9jbtMfF81yZ9A
短縮URLが禁止の方は ⇒こちら
参加費:
正会員 5,000円
賛助会員(枠内:4名まで) 6,000円
賛助会員(枠超過:5名以降) 8,000円
一般 10,000円
学生 5,000円
定員: 500名
 
要旨

 近年,革新的な医薬品・医療機器・再生医療等製品や,医療上特に必要性が高い医薬品を日本で早期に実用化することを目的として,「先駆的医薬品等指定制度」,「条件付き早期承認制度」など,新たな薬事規制の整備が進んでいます。また,実臨床で得られたデータを臨床開発で積極的に活用するための取組みや,アダプティブ・シームレスデザイン,マスタープロトコルなど,革新的な方法を利用した臨床開発の事例も増えてきています。こうした中で,メディカルライターは,単に文書の作成者にとどまらず,さまざまな専門家と協働しながら高い成果をあげられる,ユーティリティープレーヤーとしての役割を果たさなければなりません。

 本シンポジウムでは,製薬企業のメディカルライターや臨床担当の方をお招きし,最新の薬事規制や申請戦略に基づく承認申請の事例をご発表いただきます。また,医薬品医療機器総合機構の方からは,審査の視点でお話ししていただきます。最新の薬事規制を理解するとともに,メディカルライターとして,それを活用した臨床開発や承認申請で留意しておくべきことは何かを考える機会にしたいと思います。


【プログラム】
13:30〜13:40
開会の挨拶
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野 教授
中山 健夫
13:40〜14:15
先駆的医薬品等指定制度,条件付き早期承認制度を利用した承認申請の事例
演者:第一三共株式会社 研究開発本部 開発薬事部
メディカルライティンググループ 主査
水野 由美子
講演内容:エンハーツ HER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌の事例  
患者さんにできるだけ早くエンハーツを届けるため,医薬品の日本での早期実用化を目的とした薬事制度である「先駆け審査指定制度」及び「条件付き早期承認制度」を活用しました。このうち,先駆け審査指定制度を最大限有効活用するために留意したことや工夫したこと等,メディカルライターの取り組みを紹介します。
14:15〜14:50
RWD利活用の事例
演者:ノバルティスファーマ株式会社 グローバル開発本部
レギュラトリーライティング・サブミッション部
河西 寧子
講演内容:承認申請での外部対照としてのRWDの利活用(ゾルゲンスマ,キムリア,タブレクタの事例)   
承認申請でのRWDの利活用チャレンジ事例(キムリア,ゾルゲンスマ,タブレクタ)を紹介し,外部対照として受け入れられるための課題を整理するとともに,CTD作成及び照会事項対応の留意点,並びにRWD利活用時のMWの役割を提案します。
14:50〜15:25
革新的な方法を用いた臨床開発・承認申請の事例
演者:MSD株式会社 グローバル研究開発本部 薬事領域
メディカルライティング部
辰山 佳代
講演内容:キイトルーダ MSI-High 固形癌の事例   
ヒト化抗ヒトPD-1モノクローナル抗体であるキイトルーダで,がん種横断的な適応症取得に至った「がん化学療法後に増悪した進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌」でのバイオマーカー戦略,本申請資料作成時の検討内容及びMedical Writerの役割について紹介します。
15:25〜15:40
休憩(15分)
15:40〜16:10
最新の薬事規制に対応した承認申請の審査
演者:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 新薬審査第五部 審査役補佐
泉 和樹
講演内容:
「先駆的医薬品等指定制度」、「条件付き早期承認制度」などの最新の薬事規制の概要とともに、制度に対するPMDAにおける取り組みを紹介します。また、近年増加しているがん種横断的な適応での承認事例、RWDの活用に関するPMDAの取り組み状況などについて紹介します。
16:10〜16:55
パネルディスカッション
全演者
16:55〜17:00
閉会の挨拶
公益財団法人がん研究会有明病院 臨床研究・開発センター
安藤 聡美
◆お問合せ
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局
メール:office@jmca-npo.org