| 
  | 14:00〜14:10(10分)
 | 開会のご挨拶 
      		大橋 靖雄
(中央大学理工学部教授/東京大学名誉教授,JMCA理事長)
     |  
  | 14:10〜14:50(40分)
 | 講演1 「製造販売後調査に利用可能なデータベース」 
      小出 大介
(東京大学大学院医学系研究科 生物統計情報学講座 特任教授)
     |  
  | 14:50〜15:30(40分)
 | 講演2 「DPCデータの製造販売後評価への活用」 
      		康永 秀生
(東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学 教授)
     |  
  | 15:30〜15:45(15分)
 | 休 憩 |  
  | 15:45〜16:25(40分)
 | 講演3 「クリニカルイノベーションネットワークの取り組み」 
      	中村 治雅(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター 臨床研究支援部 臨床研究支援室長/
 病院臨床研究推進部 臨床研究・治験推進室長)
 |  
  | 16:25〜17:05(40分)
 | 講演4 「医療情報データを利用した医薬品の製造販売後安全性評価〜PMDAでの経験に基づいて〜」
 
      	竹内 由則
(東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻 生物統計学 特任助教)
     |  
  | 17:05〜17:15(10分)
 | 休 憩 |  
  | 17:15〜17:55(40分)
 | 講演5 「データベースを用いた観察研究の報告方法:STROBEの拡張版RECORD」
 
      	林 健一
(アラメディック株式会社 代表取締役,JMCA評議員)
     |  
  | 17:55〜18:05(10分)
 | 総 括 
      	大橋 靖雄
     |  
  | ■懇談会 18:20〜19:50 
    講演会申込者のうち希望者のみ参加(有料)。事前申込みが必要。
     |  | 
略語:
DPC = Diagnosis Procedure Combination,
PMDA = Pharmaceuticals and Medical Devices Agency,
STROBE = Strengthening the Reporting of Observational studies in Epidemiology,
RECORD = The Reporting of studies Conducted using Observational Routinely-collected health Data.